
カスタードプリンの作り方です。
プリンを作れるようになると多くの卵料理を上手に作れるようになります。これは美味しいプリンのポイントが温度管理であるためです。プリンは中心温度が約78℃になるように加熱をしていきますので温度管理の練習には打ってつけです。
まずは昔ながらのシンプルなレシピで試してみることをおすすめします。
スポンサーリンク
カスタードプリンの基本レシピ
カスタードプリンの基本レシピです。
カラメルソースの基本レシピ
- 砂糖 … 30g
- 水 … 15g
- 熱湯 … 15~20g
- 厚手の鍋に砂糖と水を入れて火にかけます。
- 鍋を動かしながら加熱します。180~190℃まで熱して好みの色にします。
- 熱湯を加えてのばします。少しとろみが出るまで煮詰めます。
- プリン型に注いで冷ましておきます。ゴムベラがあると便利です。
カラメルソースの作り方です。 カラメルソースは糖類を高温に熱してカラメル化(独特な芳香を有する褐色物質の生成)させることにより作られます。カラメル化は高温(150℃以上)に加熱する必要がありますので怖がらずに作業すること …
プリン液の基本レシピ
- 卵 … 2個(100g)
- 砂糖 … 45g(卵と牛乳の15%)
- 牛乳 … 200g(卵の200%)
※固めのレシピです。一般的なレシピの牛乳は卵の220~240%ほどで作られていることが多いです。
- 卵と砂糖を泡立て器で混ぜます。
- ①と55~60℃程度に温めた牛乳を混ぜ合わせます。
- こしてからカラメルソースの入ったプリン型に流し入れます。
- 好みの方法で加熱します。(※おすすめは鍋での湯煎もしくは圧力鍋です)
プリンにはいくつかの加熱方法があります。 理想はオーブンを使った蒸し焼きですが、蒸し器、鍋(またはフライパン)、低温調理器、(おすすめはしませんが)電子レンジなどによっても作ることができます。ここではどこの家庭にもあるで …
プリンは圧力鍋でも作れます。 カスタードプリンはオーブンを使って湯煎焼きにするのが基本です。しかし手間がかかりますので家庭料理では蒸し器や蓋つきの鍋を使って作ることも珍しくはありません。おすすめはしませんが電子レンジで作 …
プリンはオーブンを使うことで理想的な仕上がりになります。 プリンの加熱方法にはオーブン、蒸し器、蓋付きの鍋、圧力鍋などがありますが、理想的なプリンを作りやすいのはオーブンを使った蒸し焼きです。これは温度の上昇が緩やかであ …
プリン作りのポイント
カスタードプリンのポイントです。
カラメルソースを作ります。カラメルソースは「結晶化を防ぐためにへらを使わずに鍋を動かすようにして混ぜること」「熱湯を注いでから煮詰めることでプリン液と混ざり合わないようにすること」がポイントになります。型の内側にバターを塗っておくと型離れが良くなります。
step.1
プリン液を作ります。プリン液のポイントは「溶存性気体を抜くためにも牛乳を55~60℃程度に温めること」がポイントになります。牛乳を温めることにより砂糖の溶け残りも防げます。
step.2
こしてからプリン型に注ぎます。卵のカラザなどは口当たりを悪くしますので必ずこすようにします。表面に泡が浮いてしまている場合にはバーナーで炙る(もしくはアルコールスプレーをかける)などして消泡しておきます。
step.3
中心温度78℃まで加熱をします。理想はオーブンを使った蒸し焼きです。ゆっくり熱が入ることからも理想的なプリンになります。しかしオーブンには個体差がありますので理想的な条件を見つけ出すためには時間がかかります。そのため当ブログにおきましては鍋を使った湯煎や圧力鍋をおすすめしています。
step.4
【まとめ】プリンの基本レシピは?
カスタードプリンは材料3つ(卵、砂糖、牛乳)だけで作れます。美味しいプリンのコツは温度管理にあります。レシピ(材料の種類や分量など)よりも熱の入れ方が重要になりますので、まずはシンプルなレシピで練習することをおすすめします。